こんにちは☀️
所沢市の矯正歯科 やまぐち矯正歯科です🦷
歯列矯正と聞くと銀色の装置をイメージし、少しダサいな…恥ずかしいなと思う方も多いと思います。
ただ最近では、SNSやメディアを通じて海外では歯並びの美しさが社会的な印象や信頼感に直結する文化が広まり、日本でもその価値観が浸透してきてます😌
歯列矯正というと、まず「見た目の改善」が思い浮かびますがその目的は審美的な理由だけではありません。
→正しい嚙み合わせは食べ物の咀嚼効率を高め、消化器官への負担を軽減します。
→歯並びが乱れていると、歯ブラシやフロスが届きにくく虫歯や歯周病のリスクが高まります。
矯正後は歯磨きはしやすくなり、口内環境を良好に保ちやすくなります。
→不正咬合は顎関節症や頭痛、肩こりの原因になる場合があります。
上記のことから歯列矯正は単なる美容目的ではなく、長期的な健康管理の一環として有効です。
特に10代後半~20代で矯正を始める人が増えている背景にこれらの理由が挙げられます。
→TikTokやInstagramで矯正中の生活やビフォーアフターを共有する文化が広がり、治療過程が身近になっています📲
→透明なマウスピース矯正や裏側矯正など、目立たない装置が普及したことにより治療を始める人が増えています。
→美容や健康への投資を「自己管理の一環」と考える若者が増えており、矯正もその1つとして選ばれるようになっています。
見た目の改善は心理的にも大きな変化をもたらします。
→無意識に口元を隠す癖がなくなり、人前で自然に笑えるようになります。
→第一印象の改善は人間関係にも好影響を与えます。
→「自分で自分を変えた」という達成感はその後の人生のさまざまな挑戦にもつながります。
アメリカの心理学会の報告によれば、口元の印象は第一印象の約30%を占めるとも言わています。
歯列矯正は単なる見た目の改善以上の効果をもたらす治療です😌
歯列矯正は費用も時間もかかります。全顎矯正の場合は80~150万円程度、治療期間は1~3年が目安です。
しかし、その効果は数十年にわたって続きます。
これは他の美容施術やファッションとは異なり、「持続的な自己投資」と言えます。
また矯正後は虫歯や歯周病のリスクが減るため、長期的には歯科治療費の節約にもつながります☺️
初診のご相談のご予約はこちらのホームページからも承っておりますので、ご興味のある方はぜひご予約してみてください😌