お問い合わせはこちらまで
   

ご予約・お問い合わせ

04-2941-5407

メールお問合せ・予約

メールお問合せ・予約

   
やまぐち矯正歯科へのお問い合わせ:028-683-6701
     

カスタムメイド型マウスピース矯正装置の洗浄方法|所沢市で矯正歯科をお探しの方はやまぐち矯正歯科まで

カスタムメイド型マウスピース矯正装置の洗浄方法

こんにちは☺︎受付の加藤です。

 

今回はカスタムメイド型マウスピース矯正装置のお手入れ方法を説明したいと思います。

カスタムメイド型マウスピース矯正装置をされている方はマウスピースを毎日洗浄していると思いますが、やっぱりだんだん汚れが気になってきますよね(_ _) マウスピースのお手入れの仕方には、正しいお手入れの仕方と悪いお手入れの仕方があります。

 

歯並びを気にされている方は、清潔も気にされる方が多いと思います。今回ご紹介したコツや洗浄剤を上手く利用して、快適なマウスピース矯正生活を送りましょう♪

 

正しいお手入れ方法

マウスピースを外したら、まずは流水下でおおまかな汚れを落とします。このとき使ってはいけないのはお湯です。温度が高すぎるとマウスピースが変形してしまうので、水かぬるま湯(〜40℃)で洗い流しましょう。

 

マウスピースを洗うときは柔らかい歯ブラシで優しく洗います。この時に歯磨き粉は使わないようにしましょう。歯磨き粉に含まれる研磨剤によってマウスピースが傷つき、傷や汚れの原因になります。

 

匂いや汚れが気になる時は、専用の洗浄剤を使いましょう。歯ブラシだけではしっかり汚れが取れているのか不安と思っている方も多いかと思います。洗浄剤を使うと、マウスピースを満遍なくしっかりと汚れを落とすことができます。頻度としては、週に1回使うのがいいと思います。

終わりに

今回はカスタムメイド型マウスピース矯正装置のお手入れについてご紹介しました。

マウスピースは毎日使うものだからこそ、できる限り清潔を保ちたいですよね。毎日のちょっとしたお手入れで綺麗に保てるので、マウスピースを使っている、もしくは洗浄方法にお困りがある方はぜひ今回紹介したお手入れ方法を試してみて下さい!

 

ご予約・お問い合わせ

WEB予約

PAGE TOP

ネット予約をする