お問い合わせはこちらまで
   

ご予約・お問い合わせ

04-2941-5407

メールお問合せ・予約

メールお問合せ・予約

   
やまぐち矯正歯科へのお問い合わせ:028-683-6701
     

歯ぎしりと食いしばり|所沢市で矯正歯科をお探しの方はやまぐち矯正歯科まで

歯ぎしりと食いしばり

こんにちは☺︎受付の加藤です。
今回は【歯ぎしりと食いしばり】についてお話ししたいと思います。
みなさんは朝起きた時や日中に無意識に歯を食いしばっていることはありますか?歯ぎしりや食いしばりはさまざまな原因が考えられますが、歯並びが原因の可能性もあります。

歯ぎしりが及ぼす様々な影響-よしはら歯科医院「医院ブログ」

歯ぎしりや食いしばりをしてしまう原因

①歯並びや噛み合わせの問題

咬み合わせの異常や顎の変位、金属製の詰め物があっていないなどが原因で、歯ぎしりや食いしばりが起きることがあります。

②ストレス

肩こりなどと同じようにストレスによる筋の緊張によって口の周りの噛む筋肉が張ってコリを生じ、歯ぎしりが起こることがあります。

③飲酒や喫煙

歯ぎしりや食いしばりはストレスや緊張状態が続くと起こりやすくなります。そこで、過度な飲酒や喫煙をしてしまうと、自律神経が乱れ、緊張状態がとれず睡眠の質が落ち、食いしばりをしやすくなります。

歯ぎしりや食いしばりの影響

①歯がかけたりすり減ってしまう

食いしばりは寝ているときなど無意識のときにすることが多く、知らない間に歯に大きな力を加えてしまっています。日常的に食いしばりなどをしていると歯が欠ける、すり減るなどのリスクがあります。

②肩こりや頭痛

食いしばりが続くと、頭や肩や首周辺の筋肉が緊張します。周辺の筋肉に負担がかかるため、頭痛や肩こりなどの悪影響がでてきます。

治療方法

①歯並びを治す

歯並びが原因の場合は、矯正治療をすることによって改善されていきます。

②マウスピースを使用する

歯ぎしりや食いしばりによって歯が削れるのを防ぐために、マウスピースを睡眠時につけていただきます。歯ぎしりや食いしばりによる強い力にも耐えられるような厚みで、強度がある素材で作られています。

歯ぎしりや食いしばりに効果的!ナイトガード のメリットと ...

③筋肉のマッサージ

緊張している筋肉の凝りをほぐし、口の周りの筋肉をリラックスさせます。

最後に

今回は【歯ぎしりと食いしばり】についてお話ししました。
歯ぎしりなどをしてしまう原因はいくつか考えられますが、歯並び悪いことが原因の可能性もあります。そのままにしてしまうと、歯がすり減ったりと悪影響をもたらしますので、早めに歯医者に相談することをおすすめします。

ご予約・お問い合わせ

WEB予約

PAGE TOP

ネット予約をする