こんにちは。受付の中田です。 今回は矯正での抜歯についてです。 矯正治療で歯を抜くことに抵抗を感じる方もいると思います。 なので矯正をするにあたって抜歯が必要な理由や非抜歯でも歯をきれいに出来るのかについて紹介します。 矯正で抜歯は必須? 矯正するにあた...
こんにちは☺︎受付の加藤です。 今回は【歯ぎしりと食いしばり】についてお話ししたいと思います。 みなさんは朝起きた時や日中に無意識に歯を食いしばっていることはありますか?歯ぎしりや食いしばりはさまざまな原因が考えられますが、歯並びが原因の可能性もあります。 歯ぎしりや食い...
こんにちは!歯科衛生士の川田です。今回は歯ブラシの選び方についてお話しします。 歯ブラシにはたくさんの種類があります。 多くの歯ブラシが売られている中で適した歯ブラシを選ぶのは難しいと思います。このお話が歯ブラシを選ぶときの参考に少しでもなれば良いなと思います。 歯ブラシのサイズ &...
こんにちは!歯科衛生士の川田です。本日は『染色液の使い方』についてお話ししようと思います。 染色液とは 歯垢染色液とは、一般的には赤色の液体で、歯の表面についたプラーク(細菌の塊)を染めるものです。 なぜ染色液を使って汚れを染め出すのか? むし歯・歯肉炎・歯周炎の原因であるプラークを効果的に...
こんにちは☺︎受付の加藤です。今回は顎にできる梅干しジワについてお話しします。 梅干しジワとは、顎にできる複数のシワのことで、年齢に関係なくできるものです。 梅干しジワができる原因 1.口ゴボや出っ歯さん 口ゴボや出っ歯さん、下顎が小さく後退していたりすると、お口が閉じ...
こんにちは。歯科衛生士の石原です。 ブラケット装置で矯正治療中の方、またブラケット装置での矯正を検討されている方、歯磨きが難しい、虫歯になるのではないかと不安に感じたことはございませんでしょうか? 実際ブラケット装置での矯正を経験しました。その時期に実行していたことをご紹介致します。 ...
こんにちは☺︎受付の加藤です。今回は【矯正治療が始まるまでの流れ】についてご紹介したいと思います。 初診相談 まずは、初診相談に来ていただきます。初診相談では、どういったところが気になっているのかを伺ったり、実際にお口の中を見させていただき、矯正治療が必要なのかどうかなどを診させて...
こんにちは☺︎受付の加藤です。 今回は【矯正装置が外れてしまったときの対処法】についてお話しします。 ブラケットの装置で矯正をされている方は、ワイヤーとブラケットで歯を動かしていくので、特に矯正を始めたばかりの頃は矯正装置が外れやすい傾向にあります。いきなり外れてしまうと慌ててしま...
こんにちは☺︎受付の加藤です。 今回は【正中線のずれ】についてお話しします。 上下の歯を噛み合わせた時に、上の歯と下の歯の真ん中が揃わないというケースがあります。 そこで今回は、上下の歯の正中線のずれはなぜ起こるのか、そして、正中線のずれは歯列矯正で治療できるのかについてご紹...
こんにちは☺︎受付の加藤です。 乳歯が抜けて永久歯が生えてくるという「歯の生え変わり」を、お子様の成長記録の1つとして楽しみにされている親御さんもいらっしゃるかと思います。乳歯は基本的に5歳前後から中学生に入るくらいまでに抜け落ち、永久歯に生え変わるとされています。しかし、中には...